こんにちは。斉藤ゆりです。
私は、中野区鷺宮で生まれ育ち、この地で3人の子を育てました。
初めての子育てが辛かった時、公園で知り合ったママ友と区の児童館事業に助けられました。
その感謝の思いが、その後地域活動に携わるきっかけとなりました。
育成委員や保護司の活動を通じて、個人では解決が難しい問題を抱えている人に出会いました。
〝こうなるといいのに″という声をたくさん聞いてきました。
長年行政には様々な機会や立場で、課題の指摘や施策の提案をしてきましたが、
ステージを変えて区政に直接関わる決意をし、
2019年より区議会議員を務めさせていただいています。
どうぞよろしくお願いいたします。
私は、中野区鷺宮で生まれ育ち、この地で3人の子を育てました。
初めての子育てが辛かった時、公園で知り合ったママ友と区の児童館事業に助けられました。
その感謝の思いが、その後地域活動に携わるきっかけとなりました。
育成委員や保護司の活動を通じて、個人では解決が難しい問題を抱えている人に出会いました。
〝こうなるといいのに″という声をたくさん聞いてきました。
長年行政には様々な機会や立場で、課題の指摘や施策の提案をしてきましたが、
ステージを変えて区政に直接関わる決意をし、
2019年より区議会議員を務めさせていただいています。
政治は暮らしを良くするためにある
皆様に寄り添い、すべての人が共にいきいき暮らせるまちの実現に向けて取り組みを進めます。どうぞよろしくお願いいたします。
Information
-
区はサンプラ跡地再開発において施工予定者との協定を解除し事業を一旦見直す方針を報告。
(区はサンプラ跡地再開発において施工予定者との協定を解除し事業を一旦見直す方針を報告。) -
下水道と私道管理、区民参加のまちづくり、図書館、児童館職員
(下水道と私道管理、区民参加のまちづくり、図書館、児童館職員ついて) -
令和7年度予算案、中野駅新北口駅前エリアにおける市街地再開発事業について
(令和7年度予算案、中野駅新北口駅前エリアにおける市街地再開発事業について) -
-
価格高騰支援給付金に係る費用
(価格高騰支援給付金に係る費用) -
(LaLa arena TOKYO-BAY と周辺商業施設を視察)ララアリーナは、アリーナと客席合わせて収容客数1万人...
(LaLa arena TOKYO-BAY と周辺商業施設を視察) -
中野区には区独自の「犯罪被害者支援窓口」があり、犯罪被害者支援に取り組んでいます生命のメッセージ...
(中野区には区独自の「犯罪被害者支援窓口」があり、犯罪被害者支援に取り組んでいます 生命のメッセージ展は啓発活動の一環となります) -
東京都住宅供給公社鷺宮西住宅の建替えに伴い、下記の通り都市計画が決定・変更等となります。この度9月...
(東京都住宅供給公社鷺宮西住宅の建替えに伴い、都市計画が決定・変更等となります。) -
(通学時の踏切横断のための学校専用の歩道橋の整備が進められることになりました。(子ども文教委員会...
(通学時の踏切横断のための学校専用の歩道橋の整備が進められることになりました。) -
(全ての児童生徒が適切な指導や必要な支援を受けられる教育環境整備、子ども110番の家事業のあり方検...
あなたの声で区政は変わります
斉藤ゆりは取り組みます
1教育は「力」
社会を生き抜く力を育む、どの子も自分らしく
学べる、公教育の充実を目指します。
誰でも生涯にわたり、いつでも学ぶことができ、
その学びを活かせる環境を整えます。
学べる、公教育の充実を目指します。
誰でも生涯にわたり、いつでも学ぶことができ、
その学びを活かせる環境を整えます。
●基礎的学力の定着は
公教育の責任で
公教育の責任で

●地域と共にある
学校づくり
学校づくり

●不登校支援特別支援の
支援体制拡充
支援体制拡充

●図書館の整備

2子育て子育ち環境
の充実したまち
子どもは社会の宝です。
子育て世帯を孤立させないで
社会全体で子育てをしていく
地域づくりに取り組みます。
子育て世帯を孤立させないで
社会全体で子育てをしていく
地域づくりに取り組みます。
●児童館、子育て施設の
機能拡充
機能拡充

●公園・遊び場の整備

●生きづらさを抱えた中高生世代と
その家族への支援
その家族への支援

3すべての人が
共にいきいき
暮らせるまち
誰もがいきいき暮らせるまちに。
つらい時に手を差し伸べてくれる人がいるまちに。
公的支援の仕組みの強化と同時に
地域の見守り支え合いの体制作りを進めます。
つらい時に手を差し伸べてくれる人がいるまちに。
公的支援の仕組みの強化と同時に
地域の見守り支え合いの体制作りを進めます。
●ひきこもり相談支援、就労支援、居住支援事業拡充
●町会、自治会、地域団体、若者活動支援の拡充
●シニアの生きがい応援
主な活動と実績をみる »
●町会、自治会、地域団体、若者活動支援の拡充
●シニアの生きがい応援

4みんなでつくる
中野のまち
まちづくりは区民の暮らしに大きく影響します。
議論を重ねる住民参加のまちづくりを進めます。
議論を重ねる住民参加のまちづくりを進めます。
●景観を大事にしたまちづくり
●持続可能な脱炭素化のまちづくりの推進
●西武新宿線 野方以西のまちづくりの推進
●持続可能な脱炭素化のまちづくりの推進
●西武新宿線 野方以西のまちづくりの推進

応援メッセージ

衆議院議員
ながつま昭
地域での長年の様々な活動経験が斉藤さんの強みです。
今後更なる取組みを目指されることと期待しています。
今後更なる取組みを目指されることと期待しています。

衆議院議員
鈴木ようすけ
その包み込むような優しさで、地域の課題解決に取り組んできた斉藤さん。
これからもがんばって欲しいです。
これからもがんばって欲しいです。

東京都議会議員
西沢けいた
教育とまちづくりは区と都との連携が必要不可欠。
斉藤さんは中野区でなくてはならない役割を果たしています。
斉藤さんは中野区でなくてはならない役割を果たしています。